MENU

2025-09-12

外壁リフォームで選べる外壁材の種類と特徴🍎

皆様こんにちは✨️いつもRela blogをご覧いただきありがとうございます☺️
外壁は住まいの印象を大きく左右するだけでなく、家を雨風や紫外線から守る重要な部分です🎈
外壁張り替えリフォームを検討される際、多くのお客様から「どんな外壁材があるの?」というご質問をいただきます。
今回は、代表的な外壁材の種類とその特徴をわかりやすくご紹介させていただきます!

1.サイディング(窯業系)

現在もっとも一般的に使われている外壁材です。セメントと繊維質を原料にしており、デザインやカラーのバリエーションが豊富です!
• メリット:デザインが豊富、価格が比較的安い、工期が短い
• デメリット:定期的な塗装メンテナンスが必要

2.金属サイディング

アルミやガルバリウム鋼板などを使用。軽量で耐久性が高く、モダンなデザインが人気です!
• メリット:軽量で地震に強い、耐久性が高い、シャープでスタイリッシュな印象
• デメリット:傷やへこみに弱い、デザインの種類がやや限られる

3.モルタル壁

昔ながらの外壁で、セメントと砂を混ぜて塗り重ねて仕上げます!
• メリット:自由なデザインや質感が可能、重厚感がある
• デメリット:ひび割れが起こりやすい、施工に時間がかかる

4.タイル外壁

焼き物のタイルを貼り付ける外壁。高級感があり、耐久性が非常に高いです!
• メリット:耐久性抜群、汚れにくい、メンテナンスが少なくて済む
• デメリット:初期費用が高い、施工に技術が必要

5.ALCパネル

軽量気泡コンクリートのパネルを外壁に使用。断熱性や耐火性が高く、ビルや住宅にも使われています!
• メリット:耐火性・断熱性に優れる、軽量で地震に強い
• デメリット:防水性が低いため、塗装など定期的なメンテナンスが必須

いかがでしたでしょうか?参考になりましたら幸いです✨️